思い通りになりません。


皆さん、こんにちは😃

もうすぐ4月ですね。

入学や入社といった新たな歩みが
日本全国で見られます。

期待や希望に胸を高鳴らせたり、
不安や緊張に胸を締めつけられたり、
新たな歩みをすると、
人々は様々な想いに駆られます。  

で、
実際に歩み出すと、

なかなか

思い通りにはならない😭

ってことに大概なります。

思い通りにならないと、

心のバランスが崩れがちとなりますが、

思い通りにならないとは、

即ち、

思い通りにしたい

っていう表れなので、

自分の内から湧いてくる

その

思い通りにしたい

という想いを

どうか、大切にしてください🥹

想い

をしっかりとした自分の軸にする為に、

思い通りにならない

が起こります。

自分の軸

とする為の助走期間と捉えると

その辛い時期を乗り切れる確率は

飛躍的に上がるもんです。

もし仮に、

思い通りにならなくて、

自分の軸を見失ったとしても、

それも又、

自分の本来の軸を探す道。

一つの道標(分岐点)に過ぎないもの🥰


そう想うのです。

※軸とは、価値観と言い換えても良いですね。
その価値観が自分の中で明らかになると、
その価値観に沿って歩いて行けます。
で、
人の価値観ってのは、容易に変化する
ものですし、その変化を認め、右往左往する
のではなく、愉しめたならば、
自分を信じることが出来ますね。

ほとんどの問題や課題は、

なるようになった😃

ってのも振り返ってみると思うものでしょ。

私は、そんな価値観も素敵だと感じます。
価値観なんてものは、
大概は自分以外のものからの刷り込みに
過ぎないもの、
だから、自身の価値観に縛られてしまうと、
それは、自身の本来のものではないので、
閉塞感と停滞と、何より自責が伴います。

で、本来のもの(自身の価値観)って何?

ということになりますが、

そいつを実感するのは、
私たちが生を全うした時に感じるもんだと
思います😊


ご参考になれば嬉しいです。

素敵な1日をお過ごしくださいね😊


ココロテラス心理士
津村健司