環境要因 (休みのススメ)


皆さん、こんにちは😃

本日の大阪の朝は、結構肌寒いです。
昼から気温は上昇するらしいのですが、
着るものを色々と迷ってしまいます。
気温の差によって、体調が乱れがちになる
季節、お互いに十二分に留意していきましょう。

人のココロって、
着るものによく似ていて、
極寒の季節には厚着をし、
酷暑の折には薄着をして調整するように、
自分にとって、厳しい環境では鎧を纏い、
柔らかで優しい環境では、裸に近い状態となる。

どちらが良い悪いということではなく、
環境の変化に適度に沿って、
ココロの具合を調整し、
自分にとっての適切な環境を何とか創造
しようとする自然な働きが私たちに
備わっている。
でも、
その働きが上手くいかないことが
日常を営む際に、割と頻繁に起こり得る。
そんな時、
私たちはココロを固く鎧のようにし、
いつの間にか、その固い鎧が常態化し、
その締めつけに耐えられず、不動となる。

何も感じず、何も考えられず、
主体的に生きるという人生のテーマから
外れていってしまう。

休みましょう。
エネルギーを溜めましょう。

しっかりと休み、
固い鎧を丁寧に少しずつ脱ぎながら、
本来の生身の自分に立ち戻る。

私たちは、
休むことが実に下手くそです。
上手に休めない。

でも、人生には休まないといけない時期もあり、
その時期は、
これから生きていく為の大切な時期である。

そう想い感じ、

真に休めない方は、

休む練習

だと思い、

休んでください🥹


ご参考になれば嬉しいです。

どうか、素敵な1日を🥰


ココロテラス心理士
津村健司